この記事では、お客さんに「ブログを続ける」ためにするべきことって何?
と聞かれましたので、その内容を書いていきます。
本業が忙しくて、なかなか「リサーチ」とかが難しい場合ってありますよね。
そして、いくら「集客のため」って言っても毎日って本当にしんどい・・・。
それでも、自分の専門分野のことを、これから書く内容を行うことによって
徐々に書けるようになります!
是非参考にしてみてくださいね。
目次
ブログを毎日続けるメリットって何?
- キーワード数が増えてくるので、検索からの流入数が増えやすい
- Googleなどの検索エンジンから評価されやすくなる
- ブログ記事の数によってお客さんの信用に繋がっていく(直接はつながりません)
- 消さない限り、インターネットがなくならない限り「残る」「蓄積」する
こんなメリットがあります。
特にビジネスを持っていない方にとっては、
メリットが少なくなるかもしれませんが、集客のためのブログを
長期的に作っていきたい方にとってはこのメリットがでかいです。
デメリットもあるでしょ?
はい、あります。どんな物事にもよし悪しはありますからね。
- 本業を続けながらの毎日更新?時間がない!
- アクセスが集まらないと「やる意味あるの?」という気持ちになる
とにかく、きつい。
ブロガー(ブログを書くことが本職の方)は一日に数記事を投稿しているそうですが、
何か本職がある方にとっては「無理」な話。
(できないことはありませんが、きついです)
ですが、それでも更新するメリットを得たい!という方もいるでしょう。
大丈夫です、やり始めてしまえば簡単です。
毎日更新するためにやっておきたい3つのポイント
これは、
- あなたが今やっている仕事に関係する言葉を書き出す
- その言葉毎に、さらに関係する言葉を書き出す
- その言葉から連想される「悩み」「不安」を解決する記事を書く
です。
実際に私はこう答えました。
例えば、カイロプラクティックや整体のお仕事をやっている方なら、
「背骨」「睡眠」「運動」「施術」「栄養」
という言葉が出てきます。
イメージとしては、

仕事に関わる言葉(キーワード)ならスイスイ出てくるんじゃないでしょうか?
この(汚い)図のように、メインのキーワードが決まっているというのは
ある意味やりやすいです。
そこから、整体なら「骨」とか、カイロプラクティックなら「運動」とか
という感じで連想ゲームのようにやっていくと、面白いです!
その言葉にはどんな悩みがあるのか?
ここは少し難しいかもしれません。
と、言うのは「お客さん目線」にならないといけないからです。
流れとしては、
- 出たキーワード(言葉)から連想される悩みを考える
- その悩みを解決する方法を書く
例えば「骨 歪み」という検索で調べる人の悩みは・・・
と考えると「骨の歪みを直す方法が知りたい」または「歪んでいるかのチェック方法」
が知りたいとなります。
知りたい=悩みと捉えてみてもいいと思います。
じゃあ、骨の歪みを矯正する、日常からできる運動方法だったら
知ってるはずですよね。(本職の方なら)
さらに言うと「睡眠」では「寝れない」とか「不眠症 対策」などで
検索する人がいるとして、
「不眠症の解決方法が知りたい(悩み)」となります。
で実は骨の歪みが不眠症に関わっているんです!
(本当かどうかはお答えできません。あくまで例えです)
のイメージのように「えっ?そうなの?」とさせて、骨の歪みを直そうみたいな
記事の流れにするといいでしょう。
記事の流れはどうしたらいいの?
ここも悩みどころですよね。
私も最初、どうやって書くんよと思ってました。
ですが、「型」がありますので最初はそれに則って書くと楽です。
- タイトルを決める
- 見出しを考える
- まとめを書く
となります。(イメージするために是非過去記事をご参照くださいね)
初心者でも出来る!読まれるブログの書き方7ステップ
イメージとして、
- この記事では何を書いて、どんな悩みを解決するのか
- 悩みを解決する方法を見出しに書く
- まとめを書く
このような感じでいいと思います。
とにかく「読みに来てくれた人の悩みを解決」すればいいのです!
検索してくる=何かしから「知りたい」「方法を知りたい」と思っている人が多い。
ということになります。
ということは、それを解決する方法をしていれば、それを書けばいいというだけの話なのです。
とは言っても難しく考えてしまうのもわかります。
それは試行錯誤しながら「続けていく」というのが遠回りようで
一番の近道になります。
実際にそのやり方でアクセスが大量にある方もいるわけですし。
まとめ
- あなたの仕事のメインキーワードを理解する
- そこから連想される言葉を書き出す
- その言葉から連想される「悩み」などを書き出す
- その悩みを解決する方法を記事として書く
この記事では「集客ブログを続けていくための方法」について
書きました。
本当は検索ボリュームが高いキーワードを調べてという部分が
重要なのですが、そんな時間がない方も多いはず。
集客ブログは本来、アクセス数よりも少ない人数で「問い合わせ」があるかどうか?
だと感じています。
当然、アクセス数が多ければ問い合わせも多くなるという「統計論」的な
考えもありますが、独自ドメインは最初のうちの力は弱いので
このやり方を続けていけば、強さは増すはずです。
是非やってみてくださいね!