どうも、林です。
今回は、これから資産作りをスタートする前にやっておいたほうが良いこと
について書いていきます。
資産と言うと、堅苦しいイメージがあるかもしれませんが
老後のための生活資金などがこの中に入っています。
一気にお金が殖えるわけではないので、着実やっていきましょう。
いきなり始めると、家計を圧迫する可能性があるので
この記事では、準備編として3つのポイントについてご紹介していきます。
目次
3つのポイント
- 固定費の削減
- 先取り貯蓄の仕組み作り
- お金の勉強
この3つになります。
詳細は後述しますが、先に全体像だけ説明します。
収入をアップしていければ、何も問題がないのですが
宝くじが当たるなど、天文学的な確率に頼るほど
人生は長くはありません。
今ある収入の中で、不要なものを削り、または置き換えて
毎月かかる費用を抑え、それを貯蓄と投資へ回していく
というのが、お伝えしたい内容です。
固定費の削減
まずはじめに、やっていただきたいのが
固定費の削減です。
こちらの記事でも書いたのですが、
毎月かかる6,000円と、一回きりの72,000円
どちらが高いと思いますか?
これは同じことです。
どちらも72,000円です。
このように毎月かかるお金は、削減しようという気がおきず
一回で大きな金額が出ていく場合は、躊躇したり抑えようと
してしまいます。
そこで以下の点をリストアップし、不要なものや
安い他のなにかに、変えれるか検討してみることをおすすめします。
- 携帯電話(格安SIMへの切り替え)
- 不要な保険代
- 利用していない月額サービス
携帯電話(格安SIMへの切り替え)
これは、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の
スマートフォン等を利用されている方は
格安SIMを切り替えることで、月々の料金が4~5000円ほど安く
なります。
不要な保険代
基本的には医療保険や、貯蓄性の保険は必要なく
以下の3つのみで問題ないと考えております。
- 収入補償保険 掛け捨て(配偶者やお子さんがいる場合)
- 火災保険
- 自動車保険
理由は、「保険」は万が一のことが起こったら、取り返しがつかないことに
対して掛けるものだからです。
会社員だったら、社会保険には加入していますし
高額療養費制度もあります。
*100万円以上の入院費がざっくり10万円ぐらいになる制度
その保険に入ったからと言って、病気が治るわけではないので
保険に加入するぐらいなら、その分を貯蓄に回したほうが
健全です。
利用していない月額サービス
LTV(ライフタイムバリュー)という顧客生涯価値の観点から
企業は月額制のサービスを展開し、増えてきております。
使っていもいないのに、加入していて忘れていた!
というのが一つはあるのではないでしょうか?
それがあたなの楽しみだったり、趣味、または仕事に関わる
のでしたら、いいのですが、使っていないなら解約をおすすめします。
長い目で見たら、大きな金額になりますので。
先取り貯蓄の仕組み作り
余ったお金を貯金するより、給料が入ったら先に貯蓄することを
おすすめします。
お金が貯まっている方は実践しています。

このように「自動」にしていくと
意志の力で貯めるということがなくなるので、楽です。
方法としては以下の通りです。
- 給料を受け取る口座とは別の口座または、引き出しが可能な積立専用口座を用意する
- 給料日の翌日に、あなたが決めた金額を自動で送金するよう設定する
ですが、毎月いくら貯蓄していくのか?
を決める場合、
- 固定費の削減を行って浮いた額も考慮し、いくら貯めれそうか検討
- 10年後いくら貯めたいか、給料等を考慮し、金額を設定
- その金額を10で割る
- 3で出た金額をさらに12で割る
例えば、10年後に500万円貯めたいとします。
固定費で月に5000円浮いた場合、年間で6万円。
500万円÷10年=50万円/年
これで1年で貯める金額がわかりました。
そして、
50万円÷12ヶ月=41,666円/月
となります。
これを給料から貯蓄に回しても生活できるように調整していく
という流れです。
浪費を貯蓄に回していくことで、より資産形成がしやすくなります。
お金の勉強
「勉強は苦手・・・」
「難しいから諦めた」
というお声をいただきそうです。
- お金に関する情報をネットから収集する
- 雑誌や書籍を買って読んで見る
ここからスタートすると良いでしょう。
私も毎日情報を浴びて、こうやってブログに書き
投資を始めております。
世の中には様々な投資があるので、いきなり始めるより
まずは全体を理解してからでも遅くはありません。
では、どうやって情報を集めていくのでしょうか?
Googleアラート
Googleのサービスの一つ。
- 集めたい情報のキーワードを入力
- いつ頃配信してもらうのかを選択
するだけで、あなたのGmailやRSSに届くようになります。
ZUU online
金融情報サイトの一つ。
不動産投資をおすすめしていますが、知識として蓄えて置くと良いと思います。
当ブログ(笑)
これは半分冗談ですが、RSS登録していただけると励みになります。
ネット上には嘘の情報や、無料セミナーで人を集めて商材等を売る業者もいます。
その点は注意して情報収集してみてください。
この3つを行っていくとどうなるのか?
- 自動でお金が貯まるようになります
- お金を貯めながら、まずはどうすればよいのか情報を集めます
- あなたが調べたり、良さそうなものに投資していきます
これを繰り返していくことが大切です。
当ブログでも今後紹介していきますが、
「投資に慣れる」という意味で、つみたてNISAやNISAが良いでしょう。
金融庁よりすぐりの投資信託商品から選ぶことができます。
投資は自己責任ですが、預金だけしていれば老後安泰
という時代はとうに過ぎ去りました。
毎月の貯蓄の一部を投資に回して、それを長期で行っていくのが
人生100年時代を生き抜くすべなのです。
まとめ
- 固定費を削減または置き換えて安くする
- 先取り貯蓄の仕組みづくりをして、お金が貯まる体質なる
- お金の勉強をしながら、投資する準備を行う
いかがでしたでしょうか?
習うより慣れろとは言いますが、いきなり不動産投資や
株式を購入するのも気が引ける方も多いでしょう。
投資は、お金を世の中に回して発展に役立ててもらい
その御礼としてお金を殖やして頂くことです。
ぜひ実践していただき、あなたの資産形成の一助となれば
幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。