どうも、林です。
今回は、あなたに合った副業選びの方法について
書いていきます。
皆さんもご存知のように、副業を解禁する大企業が増えてきました。
そこで、皆さんが思うことは「どのような副業をしようかな?」と
いうことではないでしょうか?
そんな方のヒントになれば幸いです。
目次
あなたに合った副業の選び方

あなたに合った副業の選び方
結論からですが、あなた自身がどのようなスキルを持っているか
によって変わってきます。
当たり前のことなんですが、
感覚として「どれぐらい稼げるか」に、
意識が向いてしまっているように感じています。
あなたの時間は限られている

あなたの時間は限られている
会社の方との飲み会やお付き合い
家族や恋人との時間
これを削って副業をする時間を捻出するわけですが
削るのにも限界があります。
どれぐらいの時間を確保できるのか?
一度考えてみてください。
モチベーションだけで副業するのは困難

モチベーションだけでは続かない
- 漠然と将来が不安だからといって副業をしている
- これが儲かりそうだからーという理由で選んでいる
こういった方は危険です。
- 副業でも稼いでどうしたいのか?
- どれぐらい稼げたらハッピーなのか
これも考えておくと良いでしょう。
その理由は、副業の種類が変わってくる可能性があるからです。
あなたの生活基盤はお給料である

本業を大切に
これは当たり前ですね。
大前提として、今お勤めの会社から給料をいただいて生活をしています。
だけど、豊かにはなれないし、もう少し欲しい!
そんな想いをもって、副業をしている方も多いのではないでしょうか?
このお給料があるから、安心して生活できているわけです。
副業に没頭して、本業に影響がないようにしましょう。
副業のせいで、本業がクビになったら元も子もないですから・・・
副業をするのが人生の目的ではない
副業しない、という選択肢がないか、一度考えてみてください。
会社からいただくお給料でも、資産形成は可能です。
当然、利息配当が少なかったり、時間がかかりますが、安定感はあります。
もし、転職や給料アップのためのスキル習得という目的で
副業をされるのであれば、全く問題ないでしょう。
副業への考え方

副業は必要?
大前提として、人によって合う合わないがあります。
たとえば
- PCが苦手なのに、IT系の副業
- 営業が苦手なのに、営業系の副業
「苦手を克服するんだー」という方は良いですが
時間も労力もかかってしまい、本業に影響が出てしまいます。
選ぶ際には、あなた自身とその副業の種類にも目を向けてみましょう。
副業の種類

副業の種類
- 広告、アフィリエイト
- スキル系(プログラミング、WEBデザイナー)
- 営業系
大きく分けてこの3種類です。
人気なのが1.の広告アフィリエイトですね。
ブログなどのWEBサイトに集客し、広告費やアフィリエイトリンクを貼って収益を得ます。
メリットは
- 身バレしにくい
- うまくいけば、1,000万円ぐらい売り上げがある
- 文章力が身につく
- 発信力が身につく
デメリット
- レッドオーシャン(競合が多い)
- うまくいかないとほとんど稼げない
- PCが苦手だと結果が出にくい場合も
長期的に2.スキル系も人気があります。
プログラミングやWEBデザイナーです。
WEBサイトを構築したり、サイトのデザイン、画像制作をします。
2020年から小学校でもプログラミングが必修科目になるなど、人気が高まっていますね。
メリット
- 単価が高い傾向にある
- 長期的に稼ぐことが可能
- 月に50万円を稼ぐことも可能
- AIを組む側に回れる
特にプログラミングは単価が高いです。
*得意とするものによります。
デメリット
- 習得に時間がかかる
- スキルを覚えただけでは稼げない
- 多少の営業スキルが必要
PCを人並みに使える方であれば挑戦しても良いでしょう。
3.営業系の副業もあります。
まだ市場に出ていないような商品やサービスを提案するスタイルの副業です。
本職が営業系であれば、無難にこなせそうですが
そうではない場合は、検討しましょう。
営業スキルを身に付けたいという目的でされる場合は
自己投資にもなるのでおすすめです。
メリット
- 扱うものによっては成功しやすい
- 営業スキルが身につき、ネット上でも活かせる
- 収益性が高い
デメリット
- 扱うものによっては、利益にならない
- ある程度の営業スキルが必要になる
インターネットに関わる副業の場合、初期費用も少なく
始めることができます。
飲食店を出すのと比べたら圧倒的に安いです。
ですが、その分同じ業界で始める人が多いので
どのようにして、他の人との差を出すかが、キモになりそうです。
結局やってみないとわからないことが多い

挑戦
副業に関しても、人によって向き不向きがあります。
そして、やってみたら意外とできた、ということもあります。
これが良いよ!とブログ記事でも見かけます。
当ブログも、ブログを始めた方が良いと推奨してきました。
YouTubeや、物販も良いと思います。
ですが、やってみて分かった良さや悪さもあるわけで、
合う合わないもやってみないと、わからないわけです。
いくら稼いで、こうしてと具体的に決めるのも良いですが
それより
- 副業を通じて何を習得できるか、したいか?
- これぐらい稼いだら、どうしていくのか?
ぐらいはあなた自身で、把握した方が良いです。
それがないと続きません。
まとめ
- 今のあなたにあるスキルと、興味のある副業に求められるスキルがマッチしているか、考えてみる
- 副業を通じて何を得たいかを考えてみる
- 稼げたらどうしていくかを考えてみる(希望を持つ)
- 本業の為のスキルアップという目的でまずスタートする
いかがでしたでしょうか?
これが良いよ!とブログ上で発信したいと考えたのですが
人によって違うよね、と気づき抽象的な記事になりました。。
ですが、この記事から別の視点で副業への見方を
していただけたら幸いです。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。