どうも、ひろきちです。
どんな動画をYouTubeに上げていようとも、チャンネル登録者を増やすには
「ブランディング」が必要不可欠。
(補足説明)
視聴者からどのようなイメージで見られたいか?のことをブランディングと
いいます。
もし、チャンネルアイコンなどが未設定だったりしたら、
視聴者も愛着が湧かずファンにはなりにくいです。
なので、この記事でYouTubeブランディングのヒントにしてもらえれば
嬉しいです!
それでは早速。
目次
YouTubeでブランドを築くにはどうすればいいの?
・コンテンツに注力する ・親しみやすさを演出 ・発見しやすくする
大きくこの3つのよって、ブランディングが確立されます。
コンテンツとは、あなたの動画の中身のことです(簡単に言うと)
その中身を作っているのは当然ながらあなたになりますよね?
これを統一してどの動画を視聴しても「◎◎さんの動画だなー」と感じさせる。
これがコンテンツに注力するという意味です。
そして、親しみやすさ
ファンがつく人は多くの確率で「親しみやすさ」があります!
人気YouTuberを見ても、ヒカキンさんやはじめしゃちょーなどは
親しみやすさが出ていて「アイドル」というより、「友達のような」感覚さえ
覚えます。
ファンを作りたいのなら、「あなたの親しみやすさ」は何か?
一度考えてみてください!
最後に「発見しやすくする」
これはチャンネルアイコンやアート、動画のサムネイル画像などを
あなたがイメージした画像などで統一することで、
視聴者は見つけやすくなります。
特にチャンネルアイコンは色、文字、形などは凝って設定すると
他の動画より見つけてもらいやすくなります。
<work1> ブランドを作るためには? ・自分自身を言い表す言葉で、視聴者に思い浮かべてもらいたい 単語を5つ選んでみてください。
チャンネルアイコン
ここからはブランディングに必要なYouTubeの設定方法について
解説していきます。
一番初めは「チャンネルアイコン」
これはGoogleやYouTube内でも表示されるアイコンです。
サイズが「800×800」のjpg,gif,bmp,png形式のいずれか。
表示されるのは98×98のピクセルで、正方形、または円形のものにしましょう!
<表示される場所>
チャンネルアートのバナーの左側

あなたのチャンネルが他のチャンネルの注目チャンネルとして選ばれた際に
右側に表示
詳細設定はこちらの記事をご参照ください。
「ヒカキンみたいなYouTubeチャンネルを育てる5つのポイント」
チャンネルアート
チャンネルトップページの上部に表示されるバナーのような画像。
ブログで言う「ヘッダー画像」のようなものですね。
テレビや携帯端末、タブレットなどで表示されるので、
あなたのことがイメージできるような画像を選択したいところ。
サイズは、2560×1440以上の画像をアップすることで
表示範囲を設定することが出来るようになります!
YouTubeチャンネルアートテンプレートは下記の「Download」ボタンをクリック

YouTubeチャンネルアートテンプレート
チャンネルの説明
チャンネル説明は概要タブに表示されています。
「どんなチャンネルなのか?」を説明する場所で、
Googleにも表示されるようになりますので、
簡単にイメージできるように書いてみましょう!
例)商品レビューのYouTubeチャンネルです!Apple製品多めのレビュー動画を
週2回(水・日)19時にアップしますので、みんな観てね!
こんな感じです。
最大1,000文字入力できて、リンクも追加することが出来るので、
活用して行きましょう!
詳細設定はこちらの記事をご参照ください。
「ヒカキンみたいなYouTubeチャンネルを育てる5つのポイント」
カスタムサムネイル
動画のサムネイル画像を統一させることで、ブランド化している雰囲気を
出すことが可能です!
ヒカキンさんなら、自身の顔が必ずと言っていいほどサムネイル画像に
取り入れられています。
めちゃめちゃある、動画のサムネイルの中で見分けやすくする、
または目立つように作るといいかもしれません。
サムネイル画像の作り方については下記をクリックしてみてください。
「YouTubeのサムネイル画像の作り方(動画解説付き)」
透かし
透かしを使うとすべての動画にその画像が埋め込まれるようになります。
これはブランド化する上で役立つものです。
動画を見ている視聴者が一目であなたのチャンネルだと分かるようになるからです。

オススメの動画または再生リストを設定する
チャンネル登録してくれた人が、あなたのトップページに来てくれた場合
「オススメの動画」または「再生リスト」を表示させて
さらに視聴再生回数を伸ばす働き掛けをすることが出来ます!
音楽アーティストで言う「ベスト」アルバムみたいなイメージ。

詳細設定はこちらの記事をご参照ください。
「ヒカキンみたいなYouTubeチャンネルを育てる5つのポイント」
まとめ
動画をアップする前にYouTube設定を事前にやっておこう シンプルで一貫性のある画像を使って「あなたの動画」だと一目で分かるようにしておきましょう!
最近では「カード」という動画や商品、サイトを宣伝できる
機能もあります。
それも使えば、さらにビジネスにも人気を高めるためにも使えます。
使えるもので、あなたのYouTubeチャンネルの質を高めるものであれば
積極的に使っていきましょう!