どうも、ひろきち(@hhirock884)です。
今回は「アンチ」についてです。
この記事では「アンチへの考え方」を習得する事が出来るので、
自分を批判してくる人に対して、気にする事がなくなります。
あなたが何かを取り組んでいる場合、周囲の人々から反対を
受けたりする事もあると思います。
それが、足かせとなって邪魔になることもありますよね。
気になって目の前の事に集中する事も出来なかったりすると思います。
そのためにもこの考え方は身につけてくださいね!
アンチは放っておけという理由
ジョン・メイヤーはアメリカのギタリスト・ロックミュージシャンです。
音楽の世界では好き嫌いが激しく「アンチ」という言葉はメジャーなのかもしれません。
第一線でやってきたアーティストの名言をシェアさせて頂きます。
「僕は人々の評価に振り回される「ギャンブル中毒」にかかっていた。
だれかが「ジョンメイヤーのことは好きではない」と言ったら、僕は腰を据えて話をして、僕のことを誤解していないか確認したい。
そうすれば、その誤解が解けることもあるでしょ?だから、その対象が百万人であっても不思議ではない。
皆から五分五分の評価が得られたら、また大きな賭けに打って
出られるってね。でも、何もしないで放っておくのが最良の策だと言うことを、
僕は理解できなかったんだね。もっと早く知っておけば良かったと思うことがある。
それは、僕をリスペクトしない人がいても、
そのまま放っておけばいいと言うことだ。
これらが意味するのは「全ての人を満足させる事は出来ない」という事です。
当たり前の事なんだけれど、
実は心の奥底で”みんなに”認められたいと思ってしまうもんです。
それをこの言葉達が打ち消してくれます。
そして、ユダヤの教えではこのような事を言っています。
「10人の人がいるとしたら、そのうち1人は何があっても
あなたを否定する。あなたをきらってくるし、
こちらもあなたを好きになれない。そして、10人のうち2人は、互いに全て受け入れて
付き合える親友になる。残りの7人はどちらでもない人である」
某白い犬の会社においても、CMでは高感度ランキングのトップを取るのに、
実際の会社に対する評価はアンチがたくさんいますよね。
これらが言うように多くの人は、全ての人を満足させる事は出来ないと言っているんです。
アンチを無視するための3ステップ

Step①アンチな人より応援してくれる人に目を向ける。 Step②自分の考え・やっている事を応援してくれる人のために役立てる Step③「ありのまま」に捉える。
実にシンプルです。
アンチがいるという事は、あなたは行動している証拠です。
増えれば増えるほどあなたは行動・成果を出しているということなんです。
アンチと応援してくれる人はあなたが行動して拡げれば拡げるほど、
比例して増えて行く事でしょう。
それだけ多くの人と関わるから当然ですね。
だったら、応援してくれて好意的な人たちに目を向けて、
その人たちの為にも行動する事の方がよっぽど良いのではないでしょうか。
大衆は「いい!」と言えば、
みんなが「いい!」と言い出すし、「悪い!」と言えば、「悪い!」と言い出す。
それさえ理解しておけば、目の前の事に集中出来、なおかつ
アンチの事なんか気にしなくなります。
冷静になれば「いい!」という人と「悪い!」という人は
どんな事においても必ず存在します。
これは紛れもない事実なのです。
それを直視し、ありのまま捉える事によって、
「自分には応援してくれる人がいる」と理解出来ます。
それがたとえ少数でもあっても、それは事実なのです。
多い少ないというのは客観的事実であって、
”いる”のは確かなのです。
まとめ:アンチを無視する為に押さえておきたいポイント
①アンチな人より応援してくれる人に目を向ける
→あなたの周りどんな人がいますか?それをリストアップしてみて下さい。
②自分の考え・やっている事を応援してくれる人のために役立てる
→今あなたが取り組んでいる事は①でリストアップした人たちにとって、どのように役に立ちますか?それを考えて書き出してみて下さい。
③「ありのまま」に捉える
→今あなたの目の前にあるのは全て事実。という事をあたまに入れておく。
今何かに取り組んでいる方の参考になれば幸いです。
最後まで読んで下さってありがとうございました。