どうも、ひろきち(@hhirock884)です。
今回も引き続きプラグインの導入です。
前回までの記事を見ていない方は下からぜひどうぞ!

このプラグイン「Google XML Sitemap」はGoogleのクローラに
サイトマップ情報を読み取らせるために導入します。
クローラー(Crawler)とは、Googleなどのロボット型検索エンジンがWEB上のファイル(HTML文書だけでなく、画像・PDFまで含む全般)を
収集するためのプログラムのことです。 クローラーによって収集されたデータがインデックス化され、巨大な検索データベースが作成されます。
一般的にあなたのサイトにクローラーが平均60~80ぐらい来出すと
SEOが効いてくると言われています。
このプラグインを導入した後、Google search consoleへ
「~~~.com/sitemap.xml」とサイトを追加することで、
ブログサイトのマップを効果的にクローラーへ読み取らせる事が可能です!
しかも、プラグインを導入するだけで終了するので、気軽にご視聴くださいね。
目次
Google XML Sitemap導入動画
Google search consoleへサイトマップを登録する方法
それでは一緒に設定してしまいましょう。
1)サイトマップをGoogle Search Consoleへ登録する

ログイン後に上記の「サイトマップ」をクリックしてください。
すると下記画像のように表示されます。

あなたのサイトURLの/以降に「sitemap.xml」と入力し、送信をクリック。
するとサイトに追加されます。
先に「テスト」を押して確認してもいいかもしれません。
最後に
今回は非常に簡単だったかと思います。
このような作業が後々、表示されやすくなるので
確実にやっておいてくださいね!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!