どうも、YouTube&WordPressで個人メディアを作る専門家
ひろきち(@hhirock884)です。
本日4月3日大阪で開催された
JUNICHI & 落合正和氏のブログマーケティングセミナーに
参加してきました。
今回はそのまとめ記事です。
- ブログ運営に悩んでいるブロガー
- ブログの方向性に悩んでいる
- ブログから収益出すために何をしたらいいのか?
などブログ運営について悩みを解決するTipsがこの記事から
見つかることでしょう!
私も実際に参加して「なるほど!」と目から鱗が落ちるほどの
情報をお話ししていただき感謝!
もう、
とりあえず、やれることをやり続けていけばOK
というのが一言での感想です。
私のアウトプットも含めて記事にします。
ブロガーのあなた!一緒にブログで人生変えていきましょう!
さて早速いきます。
目次
ブログ運営している人の悩みとは?
- ブログが中々更新できない、更新が苦しい
- アクセスを上げるために競合サイトより質の高い記事を書くのが苦痛
- ブログから集客出来ない
- どんな方向性で更新していったらいいのか分からない
- SNSで記事を拡散させたいけど、アクセスが増えない
- アフィリエイトリンクとアドセンスどちらがいいのか?
- 日記ブログでも稼ぐことができるのか?
- 直帰率が80%ぐらいあるが、改善する方法はあるのか?
- サイトCSSをいじって綺麗にすることは収益化にあるのか?
メモしたり覚えているだけでこれぐらいはありました。
具体的に20個以上はあったかも。

と感じました。
何やってもそうなんだろうけど、結局悩みは尽きない。
ブログは特に途中で止めてしまうというのが多い。
それが上記で挙げた理由があるんだと思う。
落合さんも、

確かに!このブログも3ヶ月以上毎日更新しているけど、
この「毎日」がきつい。何がきついかって?
それは投稿するネタです。
WordPressとかYouTubeについて記事を書いてますが、
追っつかないときがあるんです、これが。。
その悩みに対してJUICHIこと松原さんが

しばらく記事を更新していると「更新するのが目的」になってしまいがち。
義務感が生まれて、「嫌な」仕事みたいになっていく。
やっぱりなんでも楽しむことって大事なんだと再認識しました。
ブログを更新し続けるために
これは私の意見も混ぜて書きますが、
「人生で経験したすべてをブログにポストする」
この考え方で間違いないとこのセミナーで確信に変わりました。
「このこと書いても、直接ビジネスにつながらない」とか
「カテゴリー外だし、やめておこう」とかだと
ビジネスブログをやっている人は特に、
「ビジネスノウハウの便利屋サイト」に成り下がるということ。
これは自分も気をつけなければ!と思う。
日々、いろんな経験をしていて、それが直接ビジネスや
あなたが読者さんに伝えたいこととは違っていても
それを書くことで、その人の「人となり(人柄)」が
伝わる。
ブログの軸(専門性のある記事)+人柄が伝わるような記事を
7対3とかで投稿してい行けばそれだけで差別化になるとのことでした。
カフェ行って、隣の人の会話の内容と、自分の専門分野の考え方などを
混ぜて記事にしてもいいわけで、形態は自由。
なので、もしブログの更新がきついと思っている方が
この記事を読んでくれているのなら、ベースは残しておきつつ、
自分の趣味的な要素も含んだ記事も気晴らし的に投稿し続けても
いいってことです!
これで自分も少し気がまぎれました。
SNSを活用しブログの評価を高める秘訣
- 販売したい商品やサービスがあればTwitterを活用しよう
- Facebookは「友達」との積極的な交流をしていく
たったこれだけ?と思うかもしれません。
私もまとめている最中に思いました。。
前提として、FacebookやSNSは「交流の場」「コミニケーションの場」が
あって、結局は「人と人とつながり」ということを忘れて活用しては
ダメということ。
自分もそうだけど、SNSってただなんとなく使っている人の方が多い。
パソコンを使ってブログを更新している人も多いだろうけど、
いつの間にか「画面の向こうに人がいる」ことを忘れてしまいがち。
これって活用ノウハウ以前にこの考え方がないと
本当に意味がないものになってしまう気がします。
家で言う土台部分みたいなイメージ。
人と人との交流が一人だけでも芽生えれば
もう一人ではありません。なので、もし一人であれば
ブロガーが集まるコミニティに積極的に行きましょう!
私はそこまで社交的ではなくコミニケーションは得意ではないです。
ですが、すごく読んでくれている方も実際にいます。
そういう方を大切にしていくことで、少しずつ広がっていくんじゃないかな?
って感じました。
ワンピース的な「馴れ合い」は、はっきり言って好きではないです。
お互いが自立した関係で相互扶助の関係を築くことが出来れば
ブログだけのつながりだけではなくなるからです。
また、こうも思いました。
「せっかく自分の考えに一人でも賛同してくれるような
プラットフォームがあるのだから活用しないと損!」
頑張りすぎて自分が自分ではなくなるようなことはしたくないけど、
- コミニティに参加する
- 仲間を一人でも作る(最初っから何十人も作ろうと思わない)
この二点をするためにSNSは使って行った方が媒体強化のスピードが
早くなるようにも思います。
それはトライアンドエラーでやっていくしかありません。
日記ブログでも収益を出すことが可能なのか?
落合さん曰く、「可能だ」とのこと。
そのためには条件があって、
- 批判を恐れず自分の本当の声を文章にする
- ファンを作る(作るようにコミニケーションを取る)
- アフィリエイトで自然な感じで紹介していく
簡単にこの流れでいけるそう。
当然3ヶ月や半年ではファンは出来にくいとは思うけど、
1年単位で続ける「やる気」と「愛」があるならいけるんだと感じた。
結局は自分が世の中に放った、記事を「どこまで信じ切れるか?」が
重要。
文章が下手とか、批判が怖いとかすごく気持ちはわかるけど、

と松原さんも言っています。(そんなニュアンスのことをおっしゃっていました)
もし、日記ブログに挑戦したい方は自分を信じてみるといいと思います。
私の意見でもありますが、お二方の言葉や雰囲気から見ても嘘ではないはず。
続けていくことが大切ってことですね。
3ヶ月で止めたらそれまでの時間が勿体無いですし。。
最後に
本当に有意義なセミナーでした。
参加費、安すぎます。
個人的には、知っているようなことが多かったけど、
どんだけ「やっていないか」が浮き彫りになったセミナーです。
この気づきはお金より価値があって、のちに経験に変わるからです。
当面の間は「毎日更新」やっていけます!(きっと・・)
最後にお二方のブログをご紹介して終わります。