あなたは大丈夫?会社依存の時代は終わっている話

スポンサードリンク

 

 

どうも、ひろきち(@hhirock884)です。

今回は「個人サバイバルの時代」についてです。

 

当ブログでは、マーケティングの基礎を学び、
個人のブランディングやマーケティングを用いて

 

サラリーマンであっても、独立するきっかけを与えることを
使命に更新しています。

いくつか記事を更新していますが、

「そもそも、なぜ独立・起業したほうがいいの?」という疑問を持たれる方も
いるでしょう。

 

ですので、この記事を書いて、一人でも多くの人が自分を確立させて
質の高い情報を発信させて、一人でも多くの悩める人たちが助けられるような

世の中にしていきたいと考えています。

 

 

それでは、早速。

 

 

なぜ、会社に依存してたらいけないのか?

 

PAK86_mewokosurinagara20141123140752_TP_V1

 

 

それは「会社が役に立たなくなったから」です。

今会社勤めの方が多いかと思います。

 

会社はあなたたちの立場を保証し、毎月給与が出ます。

 

それは何故なのか?
数年から数十年等長い期間で会社は社会全体に向けて
「ブランディング」「マーケティング」を創り上げてきたからです。

 

ブランディングとは
ブランディング(英: branding)とは、顧客の視点から発想し、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての

価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略のひとつ。

ブランドとして認知されていないものをブランドへと育て上げる、

あるいはブランド構成要素を強化し活性・維持管理していくこと。 またその手法。
ブランディング – Wikipedia

 

 

そのブランド力のおかげで、「〜〜株式会社の◯◯です」と名乗ることができ、
仕事を円滑に進められました。

ですが、その会社も不安定で変化の激しい時代には役に立たなくなっています。

毎年の昇給額が2,000円というのはザラにある話。

 

給料はそのままで仕事内容だけが激務になっています。

 

それでも好きではない仕事を定年まで(もしかしたら定年以降も)続けなければ
いけません。

 

こんな時代だからこそ、個人個人が会社や自身の学歴などに頼らずに
立ち向かうべきなのです。

 

サラリーマンであろうと、スキルを磨き、自分ならではの強みやオリジナリティを確立させて
世の中にアピールする必要があります。

 

 

 

会社依存画像.001

 

 

 

 

 

10年後、現在ある仕事の77%は「コンピューターに取って換えられる」

 

 

まず下記の画像をご覧ください。

 

 

img_4db6feb097f03efb14e9f612133136e5185687

(引用元:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925?page=5

 

これは10年後に消えるとされている職業です。

 

ウェイトレスなどのサービス業は無くならないと言われていましたが、
現在は「タッチパネル」式の注文方法を取る飲食店が増えてきました、

おかげで「注文取り」は必要なくなります。

 

 

そして、知識労働者と言われる技術者もロボットの出現により減らされていますし、

工場内の産業用ロボットの開発と導入が進み工場内のほとんどがロボットで生産できる体制を

整えている会社すらあります。

 

 

なので、私たちはより「クリエイティブ」にならないといけません。

 

 

クリエイティブとは

カタカナの「クリエイティブ」は、広告業界などにおいて「制作物」「制作者」などの意味で使われている。

英語としての「creative」(形容詞)には「創造的/独創的である、才能がある」というような意味があり、

その名詞形は「creativeness」「creativity」である。

 

 

 

クリエイティブって聞くと分からないかもしれませんが、

私たちは創造性が発揮できる事をして行くことが求められるんです。

 

なので、ブログやSNSなどで情報発信したり、コミュニティを作り経済活動するなど

「人間にしか出来ない」ことの能力を高めていくことが、個人サバイバルの時代を

生き抜くコツになるのです。

 

 

 

 

 

マイナンバー制度なんて気にしない

freee151108418810_TP_V1

 

 

マイナンバー制度の話題が少し前にありました。

副業がバレるから「キャバ嬢」などが減る、というニュースもありましたよね。

これは気にしなくてもいいです。

 

コンテンツ制作や個人のブランドを確立するのは、すぐには出来ないからです。

その過程で身につく「スキル」の方が、

転職や、独立・起業に大いに役に立ちます。

 

 

今まで会社の権力が絶大だった時代なら、会社の仕事を一生懸命やれば
報われたかもしれませんが、

今は、「会社のブランド」より「あなたの名前」でどれだけ社会を渡り歩けるか?が

パソコンに食われない為のポイントです。

 

 

マイナンバーは個人の資産を把握する為のものですが、

資産よりあなたの「強みやスキル」が将来的に莫大な資産になるのです。

 

だから、マイナンバーで管理されるから副業はやめようという考えじゃなくて、

今の会社や組織に属しながら、個人としての活動を少しずつでも進めることをお勧めします。

 

マイナンバー制度とは?
マイナンバーとは、国家が国民ひとりひとりに番号を割り当て、個人の所得や年金、

納税などの情報を1つの番号にひも付けて管理する目的でつくられる「共通番号制度」のこと。
国民につける個人識別番号を「マイナンバー」と名づけたため、マイナンバー制度と呼ばれるようになった。

 

 

 

 

 

 

独立?アピール?そんな面倒なこと興味ない

 

MAKIdakuyo15183744_TP_V1

 

 

これからは自分で自分をアピールしないと食われる時代になります。

 

でも「芸能人じゃないし、アピールなんてする必要ないじゃん!」とか

「それより毎月安定した給料が入る方が安定してるじゃん」

という意見もあるでしょう。

 

 

それはそれで正解です。

 

ですが、今はあなたを会社から守ってくれません。

いつクビになってもおかしくない。

世の中の8割の人が「好きでもない仕事」をやっているそうです。

 

そんな好きでもない仕事を一生続けるんですか?

「今の会社や仕事がなくなったとき、あなたに何が出来ますか?」

 

 

倒産しなくても、合併されてクビ切られたりすることだって考えられますよね。

 

最終的に頼れるのは「あなた」だけです。

会社でも、両親でもありません。

「あなた」です。

 

 

私もそうですが、「男性」なので昔の名残で家庭を持って

妻や子どもを養っていく「義務」が生じます。

 

まだ独り身の方はいいですが、リスクが取りやすい今の内に

自分のやりたいとを突き詰めた方がいいです。

 

趣味が仕事というのは、案外出来ないことはない。

 

なので、このマーケティング的思考があれば

パソコンに食われることなく、クリエイティブで好きな事で仕事ができるようになります。

 

 

まずあなた自身がそう思わないと、周りの人も協力すらしてくれません。

思えば思うほど、行動できるようになります。

なので、マイナンバー制度とか、他人の目とか気にしなくていいです。

 

気にするだけ無駄です。

 

なぜか?自分自身でコントロールできないからです。

自分がコントロールできる、

 ・自分のやりたい事、やりたくない事を決める
 ・望む状態になるために今できる事をやる

っていうのは、あなたがコントロールする事が出来るのです。

 

Facebookで会社関係の人とつながってしまっているなら、

ブログを始めましょう。

ブログであなたが他人に教えられる事を発信し続けましょう。

 

既存のものを既存のものと組み合わせてコンテンツを作りましょう。

気の遠くなるような作業ですが、思考停止状態で会社勤めしているぐらいなら、

やった方がいいです。

 

 

 

 

まとめ

 

1 会社などに勤務されている方は
 ・自分に何が出来るのか?他人に教えられる事は何か?

  好きなこと、嫌いなことそれぞれ書き出してみましょう

2 あなたの能力や置かれている状況で「自分の強み」「マーケットはどこか?」「どうアピールしていけばいいか」を
  考えて書き出してみましょう。
  (*強みとは「人に教えられること」)

3 Facebookやブログを開設し、あなたが持っているものを発信していきましょう

 

自分のことはあなたがコントロールできます。

会社はあなたがコントロールしようと思っても、できません。

なので、コントロールできることに注力した方が賢明です。

 

自分を見つめ直し、好きなこと・もの、嫌いないことなどをまず把握するだけでも
立派な行動です。

もし、自分の強みなどが分からない場合はお問い合わせください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

ひろきち

初めまして、林広輝です。 健康/夢/人間関係/お金について ブログを更新中。 200名の資産形成のアドバイザーを サポート運営しています。