どうも、ひろきちです。
今回はiPhone歴約4年の私がiPhoneアプリで
「これだけは入れておこう」ということでアプリ紹介していきます!
アプリは多すぎても、少なすぎても不便なだけです。
厳選して紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
- 1 厳選するアプリの基準
- 2 iPhoneアプリ(日々の生活編)
- 3 ビジネス・プライベート両用アプリ
- 4 情報取集アプリ
- 5 まとめ
厳選するアプリの基準
基準は、プライベートにもビジネスにも使えるをテーマにして行っています。
ビジネスって言っても堅苦しいものではなく、
ブログやYouTubeなどの収益もビジネスとしてカウントしています。
そして、
無料アプリという基準も設けていますので、
「アプリにお金なんてかけたくない!」というあなたも安心して読み進めていってください。
iPhoneアプリ(日々の生活編)
Evernote(一部有料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
言わずと知れた、写真や文章を保管するクラウド系アプリです。
iPhoneで打ち込んだ文章をパソコン版Evernoteで閲覧、編集することが可能です。
なので、自宅で
・買い物リスト
・ビジネスでのアイディア
などをフォルダごとで管理して、
外出先でiPhoneで確認するということも出来ちゃいます!

これはプライベートでもビジネスでも活用できるし、営業されている方も
領収書などをEvernoteに写真で保存して会社で取り出すという使い方も出来るので
どんな方でもインストールする価値は存分にあります。
このアプリで出来ること
・メモ ・ビジネスアイディアの書留 ・領収書や名刺などの写真保存 ・データ共有
インストールに向いている人
・ビジネスをしている方
Lifebear(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
大人気のカレンダーアプリです。
GoogleカレンダーやiPhoneの純正カレンダーとも同期でき、
メモ、ToDo管理などもこのアプリ一つで可能です!
しかも日記もあるのでこのアプリ一つで全て完結が可能!




このアプリ出来ること
・カレンダー(予定管理) ・ToDo管理 ・メモ帳 ・日記 ・月ごとのカレンダーの写真を待受画面に設定
インストールに向いている方
・全員
Google Maps(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
有名な地図アプリの決定版。
ヤフー地図の方が優秀との声も多数ありますが、個人的にはこのアプリのデザイン
が気に入っています。
よく行く場所にはお気に入りに設定することも出来るし、
見やすいです。
今いる場所で「カフェ」で調べるとこんな感じで表示されます。

打ち合わせや待ち合わせによく行く方はインストールしてもいいでしょう!
このアプリで出来ること
・行き先への道順 ・カーナビ代わり
インストールに向いている方
・打ち合わせ、待ち合わせがよくある方
楽天銀行(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
楽天銀行の口座を持っている方はインストール必須アプリ!
iPhone5s以降をお持ちの方なら「Touch ID」で簡単にログイン出来るので
オススメです。
iPhone一つで入出金管理が出来るので、資金管理、得意先への振り込みなど
が簡単に出来ちゃいます。


このアプリで出来ること
・入出金管理 ・振り込み
インストールに向いている方
・楽天銀行の口座を持っている方
楽天トラベル(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
旅行に行く方や、遠方へ打ち合わせに行く方は入れておいて損はないアプリ。
注意が必要なのは二人分を予約する際に部屋数と人数の入力を間違えると
金額が高くなってしまうので、よく確認して入力してホテルを探してみてください。

このアプリで出来ること
・旅先のホテル探し
インストールに向いている方
・旅行をよくされる方 ・遠方に仕事で行く方
Amazon(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
インターネットショッピング最大手のAmazonのアプリ。
アカウントを持っているなら、ここで買い物を集約してもいいでしょう。
しかし、他で販売されている価格より高く売っている場合があるので、
要チェック。
「買い物へ行く」時間を減らしてネットで買えるものはここで買ってしまいましょう。
お金は返ってきますが、時間は返ってきません。
このアプリで出来ること(インストールに向いている方)
・買い物(全般)をされる方
Sleep Meister(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
睡眠管理アプリ。
人である以上、睡眠は欠かせないものです。
睡眠のサイクルは90分毎に変化していきます。
そのタイミングを計算して設定したアラームで起こしてくれるという
優れもの。
他にも睡眠管理アプリはたくさんありますが、「寝言」も管理できるので
面白半分でインストールしてみてはいかがでしょうか??
このアプリで出来ること
・起きたい時間の前後30分の間で最適にな時間に起こしてくれる ・寝言管理(笑) ・睡眠時間と質の管理(グラフ)
インストールに向いている方
・睡眠時間がバラバラな方 ・中々起きれない方 ・睡眠を重要視している方
ビジネス・プライベート両用アプリ
Facebook(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)と言えばFacebook。
近況報告に使うのもいいですが、ビジネスで使うなら「ブランディング」を意識して
使ってみると効果的。
SNSは拡散に向いているので、何かをされている方は入れておいていいアプリです。
このアプリで出来ること
・友人たちとの近況報告 ・ビジネス活用(Facebookページ)
インストールに向いている方
・他人との交流が好きな方 ・仕事で活用したい方 ・FacebookページやLPなどの広告運用
Twitter(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
拡散力No.1のSNSと言えば、Twitter。
140文字という短いですが、「リツイート」という機能は、
あなたをフォロー(あなたのつぶやきを見れる人)している方全員へ
投稿を見せることが出来ます。
影響力がなければ拡散はされませんし、いいコンテンツでなければ意味がありませんが、
趣味程度で同じ趣味を持つ方との交流、好きな会社、ゲームの情報を集めるなら
このTwitterがオススメです。
このアプリで出来ること(インストールに向いている方)
・好きな情報を集めたい方 ・ビジネスで自分の情報を発信したい方 ・広告運用
Instagram(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
写真のSNSと言えば、これ。
Facebookアカウントで登録が出来るので簡単に利用することが出来ます。
新規顧客を獲得する上でも利用は可能ですし、
女性が多く使っているので写真が好きな方は入れておいて損はないアプリ。
このアプリで出来ること
・写真投稿 ・フォロワーとの交流 ・写真広告による集客
Skype(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
無料通話アプリの決定版。
最近は通話音質がだいぶ良くなってきたのでビジネスでも
プライベートでも利用出来ます。
登録方法も簡単なので、よく通話する相手がいる方はインストールしておいてください!
このアプリで出来ること
・特定の相手と通話 ・グループ(複数人)での通話 ・ビデオ通話 ・チャット機能
インストールに向いている方
・特定の人たちと連絡を取り合う方 ・遠方の相手と打ち合わせをされる方
Facebookメッセンジャー(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
Facebookのメッセンジャー機能のみのアプリ。
お客さんとのやりとりや新規顧客とのやり取りにも利用されています。
当然プライベートでも利用出来ますので、よくメッセージをされる方は
入れておいてはいかがでしょうか?
このアプリで出来ること
・Facebookユーザーとのメッセージのやり取り
インストールに向いている方
・メッセージのやり取りをよくされる方
Snapseed(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
Googleが提供する写真加工アプリの決定版。
知らない方は多くいらっしゃいますが、
簡単にiPhoneで撮影した写真を加工することが出来ます。
(加工前の写真)

(加工後の写真)

どうせなら綺麗に魅せてブランディングしたいところですよね!
このアプリで出来ること
・写真の加工
インストールに向いている方
・Instagramを利用している方 ・FacebookやTwitterなどで写真と一緒に文字を投稿したい方
InstaSize(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
写真加工アプリ。
Instagram内で使用する「タグ」(#写真)を保存できて写真のサイズを
ちょうどいいサイズに変更が出来ます。
個人的に、Snapseedで写真を加工→InstaSizeでタグをコピー→Instagramへ投稿
という流れでやっています。
このアプリで出来ること
・写真の加工 ・写真サイズの変更 ・タグの保存、変更
インストールに向いている方
・Instagramを利用している方
BeautyPlus(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
どうせなら、美しく自撮りをしたいもの。
ならこのアプリがオススメです!
肌荒れや吹き出物などは問題なく、白く美しく自分を撮影する事ができますよ!
このアプリで出来ること
・写真の加工 ・自撮り
インストールに向いている方
・Instagramを利用している方
・FacebookやTwitterなど自分の顔を晒して活動したい方
フォロワー+(Instagram)無料

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
フォロワー管理アプリ。
Instagramでフォロワー管理したい方は入れておいて損はないアプリ。
多少動作は不安定ですが、フォロワーが減ったとか、増えたとかが一目で分かります。
このアプリ内でアンフォロー(フォローを解除)が出来るのも便利
このアプリで出来ること
・Instagramのフォロワー管理
ChatWork(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
ブラウザ版のチャットワークのアプリ。
iPhone版アプリではコンタクト承認や申請が出来るので、
ビジネスで使用している方は入れておいて損はありません。
通知設定もアプリ内で出来るので便利です。
このアプリで出来ること
・ビジネスのプロジェクト単位でのやり取り ・動画ファイル、データ共有
インストールに向いている方
・ビジネスでチャットワークを利用されている方 ・外出先で内容を確認したい方
Inbox(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
Gmail管理アプリの決定版。
確かリリースされてそこまで日が経っていない印象ですが、
非常に使いやすいです。
届くメールを「自動で」フィルタ分けしてくれて、
ソーシャル・プロモーション、
新着など一目でどんなメールが来たかが判別できる仕組みになっています。
重要なメールの場合は、
「右へのスワイプ」(右へ指を払う動作)でアーカイブ(受信トレイから消すこと)できるので
必要のないメールや、案件が終了したメールは受信トレイから消してしまいしょう!
あとで、検索で引っ張り出すこともできるので、
Gmailアカウントを利用している方はインストールしておいた方がいいアプリです。
また、後でメールを再通知してほしい場合も「スヌーズ機能」があるのでかなり便利!
このアプリで出来ること
・Gmailの管理 ・メールフィルタによるメール管理 ・メール検索
インストールに向いている方
・Gmailを多用している方
Google(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
検索アプリの決定版。
もし、少しでも分からない事があれば、このアプリで検索して内容を理解するように
心がけています。
それぐらいインターネット上には情報が転がっているのです。
なので、調べないと損!
このアプリで出来ること
・検索
インストールに向いている方
・日々の生活で困ったこと分からないことが多い方
情報取集アプリ
SmatNews(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
各ジャンル毎でニュースを閲覧することが出来るアプリ。
あなたがほしい情報だけに絞って見ることが出来ます。
ビジネス、IT、動画、コラムなど多くあります。
あなた好み設定もできますので、ニュース系アプリを入れていない方は
これひとつで全て完結出来ますよ!
このアプリ出来ること
・ニュースで情報収集
インストールに向いている方
・情報収集をしたい方 ・興味の有る分野についてもっと詳しくなりたい方 ・世の中の流れを把握したい方
Feedly(無料)

(*画像をクリックするとアプリインストール画面へ移ります)
多くのサイトの更新をこのアプリひとつで見れる優れものです。
登録方法は各サイトに[Feedly]というボタンがあるのでそちらから出来ます。
(*登録ボタンがないサイトもあります)
あなたが好きな情報を発信しているブログの更新はこのアプリで
確認しちゃいましょう。
このアプリで出来ること
・各サイトの情報収集
インストールに向いている方
・自分の好きなサイトがある方 ・これから特定の分野で専門家になりたいと感じている方 ・ブログのネタ探しをしている方
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アプリは、
・コミュニケーション
・情報収集
・情報発信
・情報管理
・健康管理
・データ閲覧、管理
などのものが非常に多いです。
人は選択肢が多すぎると迷ってしまうものです。
なので、あなたが何をしたいか?によって入れるアプリも特定されてきます。
それを把握するところからアプリを決めてみてもいいでしょう。
この記事内で紹介した内容は、ビジネスでもプライベートでも応用が出来るものばかりです。
試しにインストールして使ってみて、しっくりこなければ削除して違うアプリを
試してみるのもいいでしょう。
ただし、アプリはあくまで私たちの生活を良くするもの。
アプリ依存で何百というアプリを入れることはしない方がいいです。
全部使うなんてありえないですから。
厳選されたものを、生活や仕事のシーンで利用する目的で入れましょうね!
最後まで読んでい頂いた方々、本当に有難うございます。