どうも、林です。
2017年のMacBook Pro15インチを購入して1週間が経ちました。
自分が「買い換えようと思った気かっけ」「悩んだ点」、
「決めた理由」などをこれから買おうと検討している方向けに
この記事を書いていきたいと思います。
自分が購入したスペックはこちらです。

ストレージとグラフィック以外はデフォルト
それでは本題に入っていきましょう。
目次
iMac21インチから買い換えようと思った理由

私は今まで、iMac21インチ(Late2013)とMacBook Air11インチの2台体制で
仕事をしていました。
これを1台にして、面倒なデータ移管や共有を省きたかったというのが
一番大きな理由になります。
またiMacの方がだんだん動作が重くおかしくなってきたと言うのもあり、
買い替えを決めました。
Macなどの寿命は約4年とAppleが発表していますからちょうどいい機会かなと。
Point1
- 1台体制にしたかった
- そろそろ寿命だと使っていて感じた
なぜMacBook Proを選んだのか?

その理由はこのようになります。
- 動画編集を数ヶ月に1度程度で行う(長時間のもの)
- プレゼン資料、配布資料などで調べ物をすることが多い
- Excelデータを2〜3個開いていることが多い
- スプレッドシートでデータ管理をしている
- メインで使っていたiMacのスペックよりノートPCで高いスペックが欲しかった
これなら、MacBook Proじゃなくても良いのでは?
と思われた方もいるかもしれまません。
ですが、仕事柄いつ何を任されるか分からないので
動画編集までは網羅できるノートPCが必要だったのです。
また、業務上Chromeを使い、タブも開きっぱなし。
Excelも開きっぱなしです。
前のiMacだともたつくことが多々あったので、メモリは16GB一択でした。
また、説明用の動画を作成したりしているのですが
全くストレスはありません。
外部ディスプレイも必要ないぐらいです。
Point2
- 1台体制にする上で今ぐらい、それ以上のスペックのものが欲しかった
- 自分が何に使っているのか?今後何に使う予定があるのか?を考えた
MacBook Pro15インチを選んだ理由

Apple公式ストアよりhttps://www.apple.com/jp/macbook-pro/
これだけは2週間ほど悩み続けました。
13インチは
- 持ち運びしやすい
- ちょうどいい画面サイズ
- 私の用途ならベストなスペック
- メインPCとしても問題ない
15インチは
- メインPCとして十分すぎるスペック
- 大きく作業のしやすい画面
- 動画編集もChromeでたくさんタブを開いてもぐるぐるしない
これだけ見たら13インチを買う人が多いでしょうし
実際にApple Storeのスタッフさんも13インチが多いとは言っていました。
ですが、ちょっと待てよ。。
そもそも持ち運ぶことがあるのか?
自分の場合は、月に数回程度しか持ち運びしないことに気づきます。
もっと早く気付くべきでした。
だいたい自宅で落ち着いてやることが多いですし
外で動画編集もしない、打ち合わせはMacBook Air、調べ物はiPhoneでも使えます。
それなら15インチでいいのでは?と思ったわけです。
Point3
- 自分のワークスタイルから逆算していった
- 持ち運びはほとんどないが、あるのは間違いないからノートPCにした
自分の用途に合ったものを買った方が幸せになれる

ぱくたそよりhttps://www.pakutaso.com/20171224359post-14641.html
私は13インチを選ばなくてよかったと思っています。
それは「自分の目的や理想を優先したから」だと感じています。
Apple製品は好きですが、それを持っていることが目的ではなく
それを使って信頼を得て行くことが目的です。
仕事で信頼を得るにはまずそれを快適に使いこなすところから
始まります。
あくまで仕事道具としての選んだというだけのことなのです。
こんなこと書いているわりに、2週間以上悩みましたが。。
Point4
- 何を買うにしろ、自分の理想を叶えられるかから考える
- 何を目的に買うのか?を考えれば、無駄な買い物なくなる
あなたに合ったMacBook Proはどれ?

13インチに合っている方
- 自宅でも外出先でも作業する方
- メインPCが別にあって外出先専用として持ちたい方
- 外部ディスプレイがある方
- 自宅でも気分転換に場所を変えて作業したい方
- スペックを気にしない方
- ちょうどいいものが好きな方
- Macデビューしたい方
このような方は、以下のスペックがおすすめです。
CPU: Core i5
メモリ:8GB or 16GB
ストレージ:256GB or 512GB
15インチが合っている方
- メインPCとしてガツガツ使っていきたい方
- 動画編集、画像加工など重めな作業をされる方
- どっしりと構えて仕事がしたい方
- 画面が大きいのが正義と考えている方
- 普段から荷物が重い方
- 持ち運びをあまりされない方
- 外出用のノートPCを持っている方
このような方は、以下スペックがおすすめです。
CPU: Core i7
メモリ:16GB
ストレージ:512GB or 1TB
グラフィック(GPU):4GB
MacBook Pro15インチは独立したGPUを持っているらしいので、
13インチより快適に動画・画像を扱うことができる。
まさしくプロ向けといったところでしょう。
これは聞いた話なのですが、テレビ局関係者も最近はMacBook Proで編集作業を完結させているそうです。
それだけ高性能ということでしょう。
Point5
- 自分に合ったものかを考えてみる
- メモリ(机の大きさ)は、予算が合うなら16GBをおすすめ
- ストレージは「こんなにいる?」と思うぐらいのものを選ぶ
- パソコン内部を最新に保つ意味でも、最低でも256GBのストレージ
お財布と相談しておくことを忘れてはいけない

予算は決めておこう。
私もこの点は非常に悩みました。
ノートPCに30万越え?
これはポンと出せる金額じゃない人が多いと思います。
ですが、Appleには12ヶ月金利0%のキャンペーンがあります。
これがあれば、余裕を持って買うことができます。
ただ、4年間使うことができると考えれば
購入金額÷4年=1年あたりの投資金額
を算出できます。
これ以上の価値があるかどうか、それを回収できるだけのものか
を考えて決めた方がいいでしょう。
私はこう考えて、ちょっと盛ったスペックのものを書いました。
さいごに(この記事をざっくり読みたい方はこちら)
- MacBook Proで何をするのか?を考える
- 自分が今やっている、これからやっていきたいことはなんのか?を考える
- 予算を決める
- 動画編集、画像加工をしない、外で作業する場合は13インチ
- 動画編集など重い作業が多く、移動することがない場合は15インチ
- あとは勢いで買う
いかがでしたか?
ちょっと長くなりました。。
自分に合ったものを大切に使うことが一番いいと思います。
少しでも参考になった方は、ぜひシェアしてください!
それでは。