【引っ越しまとめ】オール電化マンションで注意したい事とは?

スポンサードリンク

引っ越し終了!!!

 

どうも、林です。

個人的に最近ブログが更新できてなかったのは「引っ越し」に

時間を取られ過ぎていたからです。

 

過ぎてしまったものは仕方ありませんが、引っ越しというものは

想像以上に体力を使うもの。

 

私が引っ越しして後に気づいた「引っ越しする前にやっておきたい」ことに

ついて記事を更新します。

 

この記事は

  • 引っ越しをする予定がある

方向けに書いていきます。

少しでも参考になれればと思います!

 

引っ越しする前に何をしたらいいのか?

 

これは以下にまとめてみました。

  1. 新居の決定
  2. 引っ越し屋または友人知人に依頼する
  3. 入居日の決定に伴い、引っ越しする日の決定
  4. 荷物の箱詰め
  5. 今の家の水道・ガス・電気の停止及び新居での開始を業者に伝える(同じ区内であれば)
  6. 箱詰め
  7. いらないものを廃品回収などに出す
  8. 机などコンパクトに出来るものは解体する
  9. 部屋の掃除及びゴミ捨て
  10. 引っ越し当日

 

といった流れになります。

私の場合は単身で荷物がつくなかったので、友人に依頼しましたが

家族での引っ越しは確実に業者に頼んだ方が無難です。

 

相手はプロですし。単身の方で安く済ませたい方は友人や知人に頼んでいると

いいでしょう。

車もハイエースなどで2往復もしないぐらいで完了です。

事前にレンタカー屋にハイエースがあるか確認するといいでしょう。

 

新居を決める際にチェックしておきたいポイント

 

これは

  • 洗濯機の置き場と蛇口の形状
  • 部屋の間取り(特に広さ)
  • デットスペース
  • ベランダの大きさ

です。

 

私の場合、苦労したのが「洗濯機の蛇口」です。

 

前の住居と新居の水を出す蛇口の形状が違っていたので

使っていた洗濯機が使えない状態になっていました。

 

imgres

少し古い蛇口の形状は上記写真の通りなんですが、、

壁に埋め込み式で「止める・開ける」のレバー式からだと使えません。

 

imgres-1

 

当然合わないわけです。

通常の蛇口に適応する部品が必要となります。

IMG_6147

この真ん中のやつです。

これが2,000円ぐらいしました。

家電量販店で売っていますのでもしない場合は、確認してから買うことをお勧めします。

洗濯機コーナーにあるはずです。

 

部屋の間取りと今の間取りと照らし合わせる

 

これは今より大きいところに引っ越しするならいいのですが、

荷物が入らなければ意味がありません。

 

狭いところへ引っ越しするなら、どこに何を置くか?をイメージしておくと

引っ越し当日困らなくて済みます。

 

私の場合は、大きいもののサイズを測って、引っ越し先に行き

どこに何を置くかイメージできていたので友人に頼んでもスムーズに配置ができました。

 

もし、入らない場合は捨てる、配置を組み替えるなど工夫が必要になります。

単身ならそんなことはありませんが、家族で引っ越す場合は奥さんなどに任せると

ベストです。

 

一人で引っ越しするとやることはすべて自分自身に降りかかってくるので

分担するといいです。

 

デットスペースとベランダの大きさは季節ものを置くために使う

 

新居はベランダが大きかったので(ベランダの大きさで決めました)

そこに季節的に使わないものや、不要だけど今すぐに捨てられないものを

置くスペースとしてイメージしていました。

 

デットスペースは引っ越し時に荷物をまとめて置いておく場所としても使えるので

そこを起点にいるものをリビングなどに配置していくといいでしょう。

 

具体的には、あってもなくても困らない椅子やダンボールなどが挙げられます。

 

 

新居が決まったら最初にやっておきたいこと

 

  1. 引っ越し業者か友人に依頼する
  2. 電気・ガス・水道の停止及び開始の依頼
  3. 不要なものを捨てる

主にこの3つです。

 

特に「不要なもののを捨てる」ことが重要です。

 

業者や電気ガスなどは依頼すれば終わりますが、不要なものを捨てるのに

それなりの時間が必要です。(私の場合は二時間かかりました)

 

 

例えば、衣服、使うと思っていたけど結局使わなかったものが代表的。

私の場合は、よれよれになった服や捨てても買えば済むもので、使っていないものを

中心に思い切って捨てました。

 

この「思い切って」が非常に重要だと感じました。

 

そもそも、「いるかな?」と思った時点で引っ越し後も使わない確率が

非常に高いので、迷ったら捨てましょう!

 

ゴミ袋に種類別に分けて、荷物をまとめる前にやっておくと

あとは必要なものばかりですよね?

 

すると箱詰め作業がやりやすいのです。

 

 

荷物の搬入時に確認しておきたい点

 

これは新居の床や壁などの傷や凹み。

通常はないと思いますが、もしあれば動画で撮影しておきましょう。

スマートフォンを使っている方なら動画で

  • 日時の証明となるもの(新聞やテレビの放送など)
  • 傷や凹みの箇所の撮影

を残しておくと後々使えます。

 

私は以前のマンションで、泥酔した上の階の住人が間違えて

部屋の鍵をこじ開けようとしていたことがあります。

 

開かないのに苛立って、ドアをボンボン蹴り始めて、唾を吐いたり

奇声をあげたりして迷惑だったので通報しました(笑)

 

酔って自分の部屋の番号を間違えるのは理解できなくないですが、

そうなるまで飲むなと思います。いい大人が。

 

で、当然ドアの周りは凹みや傷など散々な状態になっていたので

写真を撮って(その当時はガラケー)、管理会社に連絡。

 

そのおかげかどうか分かりませんが、引っ越し時にお金を請求されることは

ありませんでした。

 

証拠として写真か動画で残しておくと、余分な出費をしなくて済みますよね。

なので搬入日は焦らずに見回しておくといいです。

 

 

オール電化の住居で気をつけたい点

 

最近はオール電化のマンションも増えているそうです。

ガスがないのですべて電気の力でお湯を加熱したりします。

 

  • オール電化のプランの確認
  • 電気給湯器の水圧の弱さ
  • 水道の蛇口の水圧の弱さ

 

はこれは確認と覚悟しておくといいと思います。

特にオール電化のプランはガスがない分、電気の単価が低く設定されています。

 

これは地域の電力会社に問い合わせてみるといいでしょう。

ネットで調べてもわけが分からないので電話で直接聞くと説明してくれます。

 

 

私のマンションはオール電化だったので、プランを聞きましたが

「深夜帯に電気が安くなる」プランでした。昼間の電気使用量は少ないので。

 

一月どれぐらいの電気料金かがすこし楽しみです。

 

水圧の弱さ対策

 

こればかりは諦めるしかないのか・・・と思ってましたが

知り合いの不動産屋の方が親切に教えてくれました。

 

シャワーに限られますが、低水圧用のシャワーヘッドが便利です。

 

 

オール電化は水圧が低いことがあるので、実際に使って「弱い」と感じたら

上記の商品を参照に選んでみてください。

Amazonの検索窓で「低水圧 シャワーヘッド」と検索すると色々出てきます。

 

 

注意したいのは、よく見ないと「節水シャワーヘッド」が買ってしまうことになります。

節水ではなく低水圧用のシャワーヘッドじゃないと、意味がありませんのでご注意を。

 

 

 

蛇口の水圧の弱さは諦めるしかないかも

 

特に洗濯機に水を入れる際、ちょろちょろとしか出ません。

うちだけ?ということを信じていますが、そういうこともあると覚えていただけたらと

思います。

 

公園にある石の像から水が出る、あんなイメージ・・・とまでは言いませんが

あれに近いです。

 

その原因は電気給湯器。水はそこで管理しているので諦めるしかないかもしれません。

それが嫌なら、ガスが使える住居を検討したほうがいいでしょう。

 

ガスのほうがシャワーの出もいいですし、蛇口から出る水の水圧も十分。

これは少しだけ後悔しています。

 

 

部屋の配置が完了後にしておきたいこと

 

  • ゴミをまとめる
  • 必要なものをリストアップしておく

 

無事、部屋にテレビや机などを配置した後は、

ゴミをそのマンションのルールに則ってまとめておくといいです。

当たり前なんですが、配置が終わったその日に「ゴミの分別方法」などについて

確認しておくといいでしょう。

 

精神論的な意味合いになりますが、引っ越しは引っ越しで出たゴミを

捨て終わるまでが引っ越し。

 

気が張って疲れていることもありますが、それでも一気にやっておくと

後々ゆっくりできますよ!

 

 

そして、足りないものがあれば、紙やスマホにメモして後日買いに行きましょう。

まぁこれも当たり前といえば当たり前ですね。

 

最後に

 

引っ越しは非常に体力と気力を使います。

早めに早めにやっておくと後々便利だと感じました。

 

やるべきことを紙かスマホにメモしてタスクとして処理していくと

頭が整理されてスムーズに進行していきますよ!

 

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

ひろきち

初めまして、林広輝です。 健康/夢/人間関係/お金について ブログを更新中。 200名の資産形成のアドバイザーを サポート運営しています。